この数か月にわたり、FBA出品者様からのフィードバックに基づき、セラーセントラルでいくつかの重要な変更を行いました。この変更により、納品手続きと在庫管理の2つの重要なタスクが効率化されました。
現在、改良されたツールをご利用いただけるようになりました。なお、セラーセントラルに追加された重要な新しい拡張機能は新しい納品手続きと在庫ツールを使用した場合にのみご利用いただけます。旧版のツールについては、段階的に廃止していく予定です。 ここでは、変更点と新しいツールに切り替えるメリットについて説明します。
セラーセントラルでは、2014年5月1日に新しい納品手続きに切り替わります。今後数か月の間にリリースされるセラーセントラルの新しい拡張機能とサービスは、新しい納品手続きでのみご利用いただけます。このため、早めに切り替えることをお勧めします。
新しい納品手続きでは、使いやすさを向上させ、手順を減らし、フルフィルメントセンターへの納品に関するAmazonの要件により適合できるよう、設計が見直されました。出品者様は新しい納品手続きを使用すると、次のようなメリットを得られます。
新しい納品手続きには、要望のあった次のような機能も含まれています。
今日から納品手続きを有効にして、メリットを活用いただくことをお勧めします。以下の手順に従ってください。
引き続き、既存の納品ツールを使用して、これまでどおりすべての作業を行うこともできます。旧版の納品手続きで作成した納品は、新しい納品手続きでも自動的に利用できるようになるため、この移行によってデータが失われることはありません。次回納品を作成するときに、新しい納品手続きで自動的に開始されます。納品の作成に関してサポートが必要な場合は、納品手続きの各手順にある「詳細はこちら」リンクをご覧ください。今すぐヘルプ手順を確認する場合は、納品手続きに移動するか、このページの動画をご覧ください。
新しい納品手続きには、大量の納品の詳細をアップロードするための新しい納品プランテンプレートが用意されています。現時点では、旧版の納品手続きで納品プランテンプレートを使用して納品を作成した後に新しい納品手続きに切り替えた場合、納品プランテンプレートを新しいものに切り替える必要があります。これらの新しいテンプレートは、使い慣れたテンプレートと非常によく似ています。
納品を作成するときにフラットファイルのテンプレートを使用したことがない場合は、新しい納品手続きで納品プランテンプレートを使用する方法をご確認ください。
主な在庫管理機能は、「在庫管理」ページでまとめて確認できるように統合されました。このため、FBA出品の場合は「FBA在庫管理」ページ、出品者出荷のAmazon出品の場合は「在庫管理」ページといったようにページを切り替える必要がなくなりました。すべての出品商品のAmazon出品サービスとフルフィルメント by Amazonの手数料の見積り額を同じ場所で確認できるようになりました。この「在庫管理」ツールセットには、引き続き新しい機能を追加していく予定です。「FBA在庫管理」ページは今年後半に廃止する予定です。
新しい納品手続きの手順書をダウンロードしてください。
「FBA在庫管理」ページでは以下の機能がよく利用されていました。
「在庫管理」ページにもほぼ同じ機能が用意されています。「商品の非掲載」、複数のページにまたがる出品商品の選択機能など、さらに多くの機能を近日中にこのページに追加する予定です。
「在庫管理」ページには、「FBA在庫管理」ページでは利用できない機能もあります。
「在庫管理」ページの各機能の使用方法については、次のヘルプコンテンツをご覧ください。